三人の二代目 上

三人の二代目 上

著者:堺屋太一
発行所:講談社
発行日:平成23年5月11日

本文より。

「『碁打ちの本行院日海、将棋指しの大橋宗桂なる者を伴って登城しております』
 織田信長が、小姓頭の森蘭丸からそう聞かされたのは、京から安土に帰って四日目、十月十二
日の朝のことだ。
『何、碁打ちの日海。あの小坊主か……』
 信長は一瞬怪訝な表情を見せたが、すぐ和らいで訊ねた。
『大橋宗桂とは、禅宗の入道か』
『名から見て禅宗でしょうが、入道とは思えませぬ。総髪を垂らした大男です。』
 蘭丸は丁寧に説明してから続けた。
『二人して上様に、新しい将棋を披露したいと申しております』
『新しい将棋……。面白い、見てやろう』
 信長は頷いて下書院に向かった。好奇心の強い信長は、新奇なものに誘われ易い。
『何だ、小将棋ではないか』
 下書院に入った信長は、据えられた盤に並んだ四十枚の駒を見下ろして呟いた。
『形は小将棋ながら、仕様が異なります』
 平身していた日海は、きれいに剃り上げた頭を少し上げて応えた。
『よし、やって見せよ』
 信長は盤側に胡坐をかいた。日海と宗桂はあらかじめ指した棋譜を辿って十を数えるほどの間
で一手ずつ指す。十手、二十手、三十手、宗桂の駒が前進、角が替わり、銀と桂を取り合う。や
がて五十手、宗桂の歩が成り込み、飛車が躍り出た。必勝の態勢と思われた時、日海は駒台の角
を敵陣に打ち込んだ。それを見て、
『ほお……』
 と声を上げたのは将棋好きの茶坊主、針阿弥だ。事前に頼んでおいた通りである。
『何と、敵の駒を奪えば使えるのか』
 信長も身を乗り出した。
『いかにも。敵の駒を奪えばどこにでも打てる。一番の要所で使える。これぞ新工夫の奪り駒使
いの将棋にございます』
 日海は平伏して応えた。
『面白い……、続けよ』」





発行年別索引へ

トップページへ